WEKO3
アイテム
グラフィックデザイン研究領域作品集
https://tamabi.repo.nii.ac.jp/records/1066
https://tamabi.repo.nii.ac.jp/records/1066ef017635-60d0-4c49-bfe2-fdbf5bfb98f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-02-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | グラフィックデザイン研究領域作品集 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Graphic Design | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | グラフィックデザイン | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 作品集 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec | |||||
資源タイプ | thesis | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 有佐真夏. 水引の形態と利用方法の現代的展開, p. 146-147 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 石井慎一郎. 大量情報時代におけるインフォグラフィクスによる情報可視化の可能性と実践, p. 148-149 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 石黒芽生. 悲しみを包含するイラストレーション, p. 150-151 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 王一帆. 外国人観光客のためのサイン計画の研究, p. 152-153 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 王思凡. 教育絵本におけるビジュアル表現の研究, p. 154-155 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 郭奕然. 俳句のイラストレーション表現研究, p. 156-157 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 川戸理紗. 視覚情報における「静けさ」と時間感覚, p. 158-159 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 江亭儀. 日本における公共広告のグラフィック表現の研究, p. 160-161 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 伍梵. ユーモア絵本におけるイラストレーションの表現, p. 162-163 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 柴禾. 和文タイポグラフィにおける伝統的な肉筆文字表現の研究, p. 164-165 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 邵怡穎. 「不思議の国のアリス」のイラストレーション表現, p. 166-167 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 宋済達. 「写真」の「メデイア」特徴の分析と「写真」の時代性について, p. 168-169 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 唐子茵. イラストレーションによる台湾のイメージポスター研究, p. 170-171 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 陳子姍. 中国の美意識によるブランディング研究, p. 172-173 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 寺田祥治. 現代の日本「平成」という時代を象徴する文字の制作, p. 174-175 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 橋爪伸弥. 実在の場所をモチーフにした物語の持つ特徴と可能性について, p. 176-177 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 胡藝航. 中国貴州省の伝統文化を活かしたデザインによる地域宣伝の研究, p. 178-179 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 本多陽一. 体験的なOOHについて, p. 180-181 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 前田柚綺. アニメーションにおけるキャラクターの表情研究, p. 182-183 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | RAMIREZ BUITRAGO Camilo Andres. ユーモアのある絵本を通したコロンビア文化の表現, p. 184-185 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 李倩. 人間の食物に対する依存関係についてのイラストレーション表現の可能性, p. 186-187 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 劉怡蘭. ポスターにおけるタイポグラフィの視覚表現, p. 188-189 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 渡邉夏子. 詩とグラフィックデザイン, p. 190-191 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | VAARA Jari Veikko Mikael. アニメーション制作におけるオリジナルスタイルの重要性について, p. 192-193 | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 伊藤真之. 自身における線の意義についての考察, p. 194-195 | |||||
著者 |
有佐, 真夏
× 有佐, 真夏× 石井, 慎一郎× 石黒, 芽生× 王, 一帆× 王, 思凡× 郭, 奕然× 川戸, 理紗× 江, 亭儀× 伍, 梵× 柴, 禾× 邵, 怡穎× 宋, 済達× 唐, 子茵× 陳, 子姍× 寺田, 祥治× 橋爪, 伸弥× 胡, 藝航× 本多, 陽一× 前田, 柚綺× RAMIREZ, BUITRAGO Camilo Andres× 李, 倩× 劉, 怡蘭× 渡邉, 夏子× VAARA, Jari Veikko Mikael× 伊藤, 真之 |
|||||
学位名 | ||||||
学位名 | 修士(芸術) | |||||
学位授与機関 | ||||||
学位授与機関名 | 多摩美術大学 | |||||
学位授与年度 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2017 | |||||
学位授与年月日 | ||||||
学位授与年月日 | 2018-03-31 |